インドネシア共和国
赤道をまたぎ、東西 5100km・南北 1900kmの広大な領域に1万数千の島々から構成された、総面積が日本の約 5倍もある世界最大の群島国家です。
インドネシアは 1602年のオランダ東インド会社の設立から 1942年の日本占領統治まで、「3世紀半オランダ植民地支配」を受けたと言われています。
1945年 8月17日、日本の敗戦とともに独立を宣言した共和国で、オランダの植民地時代の国名「オランダ領東インド」を「インドネシア」に改称した。
旧日本軍は太平洋戦争遂行のため?、インドネシアの資源を必要としていた。
1942年 3月 1日、ジャワ島に上陸した部隊は 9日には早くもオランダ軍を全面降伏させ、日本の占領統治は 3年 5ヶ月に及んだ。
戦争に何のかかわりもない現地の人々に甚大な被害をもたらしたり 「インドネシア独立準備調査会」を設けたり、インドネシアの独立・歴史・社会に大きな影響を与えたようです。
300 とも 400 とも言われている多民族国家で様々な宗教が混在しており、 88%のイスラム教、次いで キリスト教プロテスタント 6%、キリスト教カトリック 3%、ヒンドゥ教 1.8%、仏教0.8% となっています。
1億 7000万人を超える世界最大数のイスラム教徒を抱える共和国です。
インドネシアの宗教・文化は島ごとに特色をもっており、今回訪れたジャワ島はイスラム教徒・バリ島はヒンドゥ教徒が非常に多く、仏教徒は中国系インドネシア人を中心に全国に分散しており、インドネシア経済の大半を動かしているとの説明でした。
バリ島やジャワ島では、2002〜2005年にかけ連続爆弾テロ事件が発生した。
警察当局はテロ等に対する高い警戒態勢を敷いているようで、宿泊ホテルに入るとき、その都度検問ゲートでモップミラー?などを使った車体チェックを受けました。
2004年12月26日に発生した 「スマトラ沖大地震及びインド洋津波災害」は、各地に甚大な被害をもたらし 犠牲者もインドネシアだけで13万人超との報道たが、バリ島やジャワ島ではそれと感じることはなかった。
上記地図を見ても分かるように東西にあまりにも長く、日本との時差が 2・1・0時間の 3つの時間帯があり、今回訪れたバリ島は 1時間、ジャワ島は 2時間の遅れでした。
ジャワ島の旅
一昨年の暮れに発生した「スマトラ沖大地震及びインド洋津波災害」の記憶はまだ新しい、そのスマトラ島の東側にある島です。
インドネシアの中で最も人口の多い島で、首都のジャカルタがあり、インドネシアの政治経済の中心となっている。
今回の旅の目的は、世界三大仏教遺跡の一つボロブドゥール遺跡を観ることで、首都ジャカルタ観光は興味なく?、否時間がなく ジャカルタは ジョクジャカルタへの国内線乗り継ぎ地となった。
国章である想像上の鳥ガルーダを冠した、ガルーダ・インドネシア航空での旅が終わった。
帰国数日後、ムラピ山大規模な火山活動・火砕流発生・地元住民避難 のニュースが流れた。 そして、昨日(5月27日)早朝に発生したジョクジャカルタ近郊の大地震の速報では、犠牲者 3800人超!!、プランバナン遺跡甚大な被害、観光閉鎖!、の情報が入り乱れている。
はじらいながら カメラの前で微笑んだ イスラムの高校生? 2人、 そして 撮ってェー? と言いながら走寄り カメラを差出した V サインの娘、 遠足で来ていた小学生達 .......
.......無事を祈るばかりです。
ボロブドゥール遺跡 プランバナン遺跡
世界三大仏教遺跡:
ボロブドゥール・ミヤンマーのパガン・カンボジアのアンコール・ワット
|